2015年12月度
2015年
12月
23日
水
練習試合VS夏島ヤングスターズ
寒さも厳しく、夏島小学校は追浜の駅のそばにありました。目の前はベイスターズの
練習場です、2軍がよく試合をしています。
試合ですが、またしても雨が降るという状況で戦況は試合結果に記しました。
滑るのかもしれませんがエラーが目立ち3-6で負けてしまいました。
26日は年内最後の公式試合と練習があります。
いいお正月が迎えれるように勝ってほしいです。
2015年
12月
20日
日
汐小大会Aリーグ決勝戦 & 表彰式
今日の汐小大会で、6年生はラッキーでの試合が最後になります。
対戦相手は、森コンヴィクトリーさん。結果は8-5で残念ながら負けてしまいました。
昨日の試合を引きずらず、やってくれればいいなと思いながら見ていました。
初回、相手に5点先制され、その裏に1点返しましたが、なかなか追いつけませんでした。昨日みたいにならなければいいなと思っていたら、5回裏にラッキーの反撃が始まりました。相手ピッチャーの乱れにも助けられましたが、シュウゴ、ジュンのきれいなヒットで4点追加して1点差まで追い詰めます。
しかし、6回表に相手に2点追加され、惜しくも負けてしまいました。
優勝で最後を飾りたいと思っていたのは子供達もスタッフの方々、そして親も一緒だったと思います。
残念ではありましたが、相手の点数に追いつくこうと一生懸命な姿や、6年生を大きな声で応援してくれた5年生、チーム一丸となっている姿が見れて良かったと思っています。
2015年
12月
20日
日
練習試合VSエスパー森コンヴィクトリー戦4、5年
快晴の汐小。先週とは比べ物にならないほど暖かい日差しです。
朝からグランドの整備等準備をし、4,5年生の試合からです。エスパーさんが
新人戦の試合が入ったので時間いっぱいまで試合をしました。結果は7-8で負けました、惜しかったです。その後Bチームの試合、一生懸命がんばっていました、かわいかったです!
(※詳しい試合内容はAチーム、Bチームの試合結果内容の練習試合をご覧ください) 汐小大会決勝は午後からでBチーム試合中5年生は練習をしていました。
12時お昼ご飯を食べ、まだ選抜から到着しないのでラッキーと、森コンヴィクトリー混じっての紅白戦が組まれました。練習成果を発揮できたでしょうか?
23日も練習試合をします、がんばりましょう!
2015年
12月
19日
土
南シニア杯③
市大福浦グランドで三回戦が行われました。
結果は0-13です。
振り返ると、個々のエラーが多かったです。がっちりと守っていると
それだけで盛り上がるのにとおもいました。そんな中、
4番に上がってきた
キャプテントモヤがレフト線のヒット。ここから盛り上げていこうと思うけれど
なかなかこれが難しく点に結ばなかったです。
気持ちを切り替えていくしかないですね!明日は汐小大会決勝です!
今日のモヤモヤを明日に向けてパワー充填!!!
ガッツでいくしかない!
さて、今日は学校行事でお休みが多いですが
風邪や具合の悪い選手はお大事にしてください。
タツシ君の父さんにもお会いできました、
今日はお世話になりました、ありがとうございました。
2015年
12月
13日
日
汐小大会A1
汐小大会の第一戦目です。対戦相手はエスパーさんです。
結果は、4-0での勝利です。
完封です。
ピッチャータクミの気合もすごかったですが、まわりの選手も一生懸命ピッチャーを助けようとしていました。
みんなで勝ち取った、完封勝利でした。
2015年
12月
13日
日
汐小大会B
秋(というかもう冬ですが)の大会も森コンドルさんのBとしての出場が
無くエスパーさんとの一騎打ち。ホームグラウンド大会にてライバル対決
が見どころです。A2に引き続き雨が強くなったり、弱くなったりその上とても
寒い中の試合。
ラッキー先攻で2回まで相手チームのナイス守備と大きな当たりに合い
0-3の3点ビハインド。3回表、コウガが走って走ってチャンスを作った
ところへリュウセイが2BH!ユウダイも相手チームのエラーがあり進塁、
2点返します。その裏は手堅く3人で抑えて4回表、相手チームピッチャー
はタイセイの同級生登場。ラッキーの声援も回を重ねるごとに大きくなり盛り
上がる。ハヤトが1BH&盗塁したところへバッター2人が一塁アウトになりな
がらもランナーをホームへ送り1点追加、同点に。その裏は2アウトランナー
1人置いたところをフィルダースチョイスで1失点。その後、ファーストハヤト
の頭上を行く球が人が重なりよく見えず、落としたと思いきやのところを
セカンドタイセイナイスフォロー、ナイスキャッチで会場が沸く。5回裏さらに
1点追加があり2点ビハインドのまま6回へ。最終回でチヒロのライバル
エース登場。サトキがセンター方向1BH&盗塁で3塁まで進塁したところ
へチヒロが1塁アウトになりながらも1点追加。しかしその後の攻撃は
続かず4-5で負。春とは真逆のスコアとなった。先制点が取れなかった
のが敗因か。。。
A2とBチームはリーグ戦で敗退しましたが、5年生部門とBチームで練習試合
が引き続きありますので、来週も応援よろしくデス。
By べべべん
2015年
12月
13日
日
汐小大会A2
雨が強く降ったり、弱くなったりでお天気に恵まれなかったA2の第一試合です。
結果は2-7で負けてしまいました。
コンディションの悪かったこともありますが緊張からかたさもあり、、
もう少し頑張りたかったです。
これからも天気の悪い試合はあると思います、それに左右されず、実力を発揮してほしいです。さて、連日昨年の卒団生や、ご父兄に応援に来ていただきありがたく思います。ケイタロウ君、ユウタ君、コウタロウ君母さん、ケイタロウ君母さん、ユウタ君母さん、雨の降る寒い中、ありがとうございました。
2015年
12月
12日
土
南シニア2回戦とIKS2回戦
快晴でしたが少し風の強いこの日は午前午後と1試合づつの公式試合です。
佐藤総監督指揮のもとオール6年生で出陣、
残り少ない大事な試合だけに勝って一つでも多く試合をしていきたいところです。
ピッチャーはリク。ずっと選抜での練習や試合ではキャッチャーを務めているので
先発は久しぶりのところでしたが好投。2回までは空振り、見逃しとよいピッチングは
目を見張りました。この試合での見せ場は
なんといっても3回のトモヤのRHです!ここで2点先制。
が、4回裏でエラーと判断ミスが続き1点を許します。
5回は2BHを打たれ1点追加され2-2と同点になるも、リクの出塁で粘り勝ちし
3-2と勝利しました。さて市大グランドには南シニアの選手たちも試合があり、更に大きくなったタツシ君や忙しくお当番をされておられたタツシ母さんにもお会いでき、ご挨拶できて
良かったです。さあ、気合を入れなおし、IKS2戦目です。
こちらもスタメンはオール6年生、バッテリーは交代し、ピッチャーはタクミです。
結果は負けてしまいましたが全投球数68と、申し分ない好投でした。
相手チームの打線に守備が厳しかったです。
切り替えて南シニア戦勝ち進んでいきましょう!そしてお忙しいところ、ユウタ君の父さんも
応援にきてくださり、本当にありがたいことです。
久しぶりに合わせた4、5、6年生、南シニア戦では応援も素晴らしく特に4年生も加わることで
声で数で圧倒したようにも見れました。以前先輩母さんに人数も良いチームの要素であると
聞いたことがあります。まさにこの試合で示したような気もします。何より良いことは
試合に真剣に集中し、応援歌を楽しみながら力強く応援していました。
次もこの調子で勝ち進んでいけたらと思います。
2015年
12月
12日
土
南シニア2回戦とIKS2回戦
快晴でしたが少し風の強いこの日は午前午後と1試合づつの公式試合です。
佐藤総監督指揮のもとオール6年生で出陣、
残り少ない大事な試合だけに勝って一つでも多く試合をしていきたいところです。
ピッチャーはリク。ずっと選抜での練習や試合ではキャッチャーを務めているので
先発は久しぶりのところでしたが好投。2回までは空振り、見逃しとよいピッチングは
目を見張りました。この試合での見せ場は
なんといっても3回のトモヤのRHです!ここで2点先制。
が、4回裏でエラーと判断ミスが続き1点を許します。
5回は2BHを打たれ1点追加され2-2と同点になるも、リクの出塁で粘り勝ちし
3-2と勝利しました。さて市大グランドには南シニアの選手たちも試合があり、更に大きくなったタツシ君や忙しくお当番をされておられたタツシ母さんにもお会いでき、ご挨拶できて
良かったです。さあ、気合を入れなおし、IKS2戦目です。
こちらもスタメンはオール6年生、バッテリーは交代し、ピッチャーはタクミです。
結果は負けてしまいましたが全投球数68と、申し分ない好投でした。
相手チームの打線に守備が厳しかったです。
切り替えて南シニア戦勝ち進んでいきましょう!そしてお忙しいところ、ユウタ君の父さんも
応援にきてくださり、本当にありがたいことです。
久しぶりに合わせた4、5、6年生、南シニア戦では応援も素晴らしく特に4年生も加わることで
声で数で圧倒したようにも見れました。以前先輩母に人数も良いチームの要素であると
聞いたことがあります。まさにこの試合で示したような気もします。何より良いことは
試合に真剣に集中し、応援歌を楽しみながら力強く応援していました。
次もこの調子で勝ち進んでいけたらと思います。
2015年
12月
06日
日
さわやか教育リーグ⑤
昨日に続き、さわやか5戦目。
みんな勝つ気持ちで挑んでいたと感じました。
勝ちたかったですが4-6で負けてしました。
相手チームも大きな当たりは全くなく、エラーも多かったですが、
それが伝染したようにラッキーも緊張からなのか固さからなのか、、、
詰まってしまい打ちきれないという点で2点の差が出たのかもしれないです。
まだまだ発展途上中練習しかありません。
声も出たりでなかったり。。ノリにムラがあるんですよねー。
盛り上がったらみんな調子が上がるっていうのがラッキーの持ち味で
気分を上げてほしいです、4年生は声を出すのを遠慮することはありませんし、
5年生は先頭にたって導いていかねばなりません。
勝つという目標の前にみんなで盛り上がってほしいです。
2015年
12月
06日
日
IKS少年野球大会 Bブロック②
IKS大会、Bブロックの二戦目。
相手チームフォースターズさんは全体的に体格も良く、長打者を何人も抱える
強豪で、全く歯が立ちませんでした。
もちろん声も大きく、精神面も本当にBブロック?(4年生以下?)って感じでした。
ユニフォームの袖口にある4ツ星(フォースターズ)がその強さを物語っていました。
ラッキー先攻で初回から3人で打ち取られてしまいました。その裏、油断(?)して
いるところ相手チームのヒットに外野のカバーも無くノーアウトでランナー二塁へ。
その後は気持の良いくらいに2人の強打者が大きい当たりを連続で飛ばし2失点。
4人目のバッターが打球をつまらせたところで一塁アウト、次にホームを狙ったが
厳しいジャッジに合いWプレーにならずさらに1失点。この後は手堅くつまった当たり
を守備で封じ込めた。
2回表は相手チームのエラーでハヤトが出塁、コウガの1BHとチヒロの4ボールと
続きチャンスがあったが、その後の打線が続かず0点。その裏は三振と守備の
ナイスプレーで3人で抑えた。
3回表は2アウトのところユウダイが1BH、盗塁とパスボールで3塁まで進んだ
ところへサトキの鋭い3BH!1点を返した。その裏4Bノーアウトのところヘ長打
が続き2失点。フウトやマサキのナイスキャッチでここはなんとか3失点でしのいだ。
4回表、相手チームのピッチャー代わって1アウトのところ2連続1BH。しかしその後
ゴロとフライでうまく攻めきれず。その裏、ラッキーもピッチャー交代。しかし立ち上
がりが悪くデッドボールが続きノーアウトのまま連打され、エラーも重なり4失点。
5回表も全く挽回出来ず。このところ安定感を見せていたBチームがまさかのコールド
負け。
話は変わりますが、流行語大賞の「トリプルスリー」という用語全く知りませんでした。
広報の担当になって1年近くにもなるのにお恥ずかしい限りです。ちなみに、息子も
知りませんでした。
By べべべん
2015年
12月
05日
土
さわやか教育リーグ④
今回のさわやかリーグEブロックで全勝しているチームとの対戦。
天神グランドという球場ですが、さすが多摩川河川敷は何面ものグランドがひしめき、たくさんの球児たちが練習や試合を行っていました。
さて、今回5年生主体のスタメンでした。そこからバッテリー交代したり、
4年生ももちろん交代を繰り返し、いろいろなパターンで展開していきました。
結果的にこの試合は負けてしまいましたが、負けて悔しくどっぷり落ち込むというよりは更に良いチームに進化していくような試合内容だったということにつきます。
まだまだ個々の力は弱くとも練習を重ね覚醒していくことに期待をこめて昨日よりも今日、今日よりも明日ラッキーはよいチームになります!!
声もいっぱいだしてましたがもっと出るはず、元気にがんばろー!
明日は汐小でさわやか5戦目です、たくさんの応援をー!