2015年5月度
2015年
5月
31日
日
練習試合 vs杉の子クラブ
今日の午前中は杉の子クラブさんとの練習試合でした。
5年生以下はライオンズの試合があるため6年生だけでの試合です。
炎天下の中、9回までおこない、7-7の引き分けとなりました。
6回まではミスもなく、打線もつながり5-0で勝っていたのですが、だんだんと集中力がなくなり、ミスがでてきて引分けという結果になりました。
試合後のミーティングで、子供達ひとりひとりから試合の反省点をきいていましたが、どこが悪かったかはみんなわかっているようです。
試合前に監督から言われていた、仲間同士での声かけができていませんでしたし、集中力がかけてミスが多くなったということ。
みんな、日頃の練習から心がけたいと言っていました。
これから暑い中での練習になります。今日、自分達が言ったことを忘れずにがんばっていきましょう。
2015年
5月
31日
日
ライオンズ新人戦
5月31日(日)真夏のような暑い中、入船小学校にて試合を行いました。
5年生以下の公式試合でした。結果は11-0。
5月は学校行事の運動会などが入り練習もなかなかできず、それに加えて
このうだるような暑さは体力を奪いました。
仕方ない結果かもしれません。
でも絶対負けない強い気持ちをみんなが持たないと勝ちには繋がらない
のだと思います。なんとなく元気が無いように見られました。
暑さに負けないで頑張ってほしいです。
なんにせよ、声をだしていこう!
2015年
5月
24日
日
歓迎!体験入部
体験入部は汐見台小学校、上のグランドで行われます。Bチームに加わり練習します。
汐小以外は前日運動会だったにもかかわらず全員出席で、新入部員の3人も加わり
Bチームは活気づいていました。今日の体験は1年生2人、2年生1人の参加があり
ました。うらやましくなったのか、部員の弟君1人も加わって、いつのまにか体験は4人に。
ほのぼのとしたムードで行われました。ごらんのとおり女子も大歓迎です。活発に練習を
楽しみました。
その一方でBチームは近くにさらなる公式戦を控えており、総監督から声の出し方、
監督から*挟殺練習と大切な基本練習を教わり、緊張感がありました。
(*きょうさつ練習: 内野練習。塁間でランナーを挟んだ時アウトに追い込む練習、
ランナー役もムズイ感じでした。) By べべべん
2015年
5月
17日
日
京急カップひまわり大会、練習試合&新入部員
<京急カップひまわり大会>
4年生以下大会の2戦目です。これまで練習試合も含めてずっと強い
チームと試合をしてきましたが、このチームは練習からして桁外れな
強豪ぶりでした。ノックのスピード、打撃練習の打球の鋭さ、大きさ、
試合前後でとにかく沢山の球が飛び交います。鶴岡八幡宮をのぞむ
優雅な場所で、こんなチームが毎々こんな激しい練習を繰り広げて
いたとはオドロキです。もちろん声出しもマナーも良くて、本当に見習い
たいものです。
結果については、「試合結果内容」を見てのとおりの完敗です。
強豪相手に打てないのはしょうがないですが、チヒロがピッチャーとして
3戦目で成長中なので、守備も成長してそれを支えてあげたいですね。
塁間でランナーを挟んでアウトに出来ない場面が2回もありました。
チームみんなで経験を積んでがんばりましょう!
<練習試合と新入部員>
公式試合が終わった後、相手チームと練習試合をやりました。
ここで大事なお知らせが。4年生が3人チームに加わりました。昨日の
練習はあいにくの雨で体験練習が出来なかったので、今日の試合に
来てくれました。ウォーミングアップと公式戦見学、練習試合では2人
がスタメンで出場しました。来月から本格的に活動します。
さて、練習試合に話は戻ります。
公式戦とうって変わって、守備も打線も良かったです。1回裏では内野二人
が同時に滑り込んで打球を取るカッコイイシーンが。。。取ったのはタイガ!
打線では、3回表で新入部員のハヤト君がセンターから場外へ飛ぶ大きい
あたりがあり、これに刺激を受けたのか4回目でみなヒットを飛ばします。
4番バッターサトキもうかうかしてられない(?)とレフト方向へ大きいスリー
ベースヒットを打ちました。次の回の相手チームの連打で負けてしまいまし
たが、接戦でした。
相手チームの守備にはばまれ成績には繋がらなかったのですが、新入部員
のコウガ君は1回目にホームランを思わせる大きいあたりで我々を驚かせま
した。守備でもセンターで強い肩を見せ、即戦力として活躍しました。
By べべべん
2015年
5月
10日
日
京急カップ予選大会
今日の試合は京急カップ予選大会です。
対戦相手は横須賀イーグルスさん。結果は12-9で勝ちました。
ここのところ負けが続いていたので、久しぶりの勝利です。うれしいですね。
課題が残る試合ではありましたが、勝ったことは素直に喜び、残した課題はこれからの練習で克服していきましょう。
2015年
5月
09日
土
Bチーム練習試合 VS 永田台少年野球部
Bチーム、公式戦を真近に控えた練習試合です。
強いチームとの対戦で苦戦しましたが、ところどころでチームの成長が感じられました。
今日一番の成長を見せたのはリュウセイ。慣れないファーストで最初は浮かない表情
を見せていましたがサード、ピッチャー、ショートからの送球を連続でうまくさばいてから
は表情も落ち着き、回を重ねるごとに安定した守備を見せていました。二回戦目では、
普段のポジションのサードの守備に戻り、より自信に満ちた表情で好プレーを見せま
した。ファーストの経験も活かされ良かったです。
一方、ピッチャー二戦目のチヒロとユマも安定したピッチングを見せ、貴重な経験を積
みました。チヒロが投げたのはなんと111球。本当にがんばりました。
また、ユマは主審からボークについて丁寧に教わりました。
(主審の方、もし見ていたらありがとうございました!)
今日は監督のお誕生日ということでおめでとうございます。二戦目は結構打ちましたし、
みなの成長をプレゼントと思ってくだされば幸いです。
By べべべん
2015年
5月
06日
水
寿ライオンズ杯開会式
第36回 横浜寿ライオンズクラブ旗争奪 前期新人戦開会式・・・長い。。。
ゴールデンウィークの最終日。今日も良く晴れました。会場は有名な
保土ヶ谷スタジアムですが、今年の4月から神奈川新聞スタジアムから
サーティーフォースタジアムへ名称変更があったため、会場写真を沢山
掲載しておきますね。名称変更は施設命名権(ネーミングライツ) の契約
切れによるもので、ウィキペディアによればサーティーフォーは5年間の
契約だそうです。教育親善に続いて5年生以下大会になりますが、試合
日程はまだ決まっていません。いつもより若干少ない40チーム参加にて、
これは有利に働くでしょうか。前回惜しかっただけに見守っていきたいと
思います。
(行進写真提供: フウト父)
By べべべん
2015年
5月
05日
火
関東学童大会
今日の試合は、関東大会という上部大会でした。
試合の前に、監督からこんな話がありました。
「試合に勝つには、出ている選手だけでなくベンチの選手も一つにならないといけない。声をだしてボールを呼び、そして、チーム全員が一つのボールに90分集中していないと勝てない」
今日の試合はどうでしたでしょうか?
ボールを呼ぶ声がやっぱり小さい気がします。気持ちがのっているときはできると思うのですが、そうでないときこそ、ボールに集中するためにも声をださないといけません。
絶対に勝てない試合ではないと思うのです。
みんなの気持ち次第です。
6年生の試合はトーナメントが多いです。負けてしまえばそこで終わり。まだ始まったばかりではありますが、一つ一つ大切にしていきましょう!
2015年
5月
02日
土
教育親善3戦目
本日は夏を思わせる陽気。氷、タオルが必要になる時期となりました。
午前JMUにて親善試合の為に5・4年生を中心とした練習が行われ、
自分の役割をそれぞれ確認しつつこなし、声も良く出ていました。
体を動かしたからか、良い意味でリラックスして試合に臨んでいました。
バッティング!!本当に今日のラッキー打線は良い音が響きました!
特にユウカのランニングホームラン!!
これはほんとうに気分が良いー!ユウカとベンチの笑顔が沢山でした!
うれしいです!
そしてイッセイ。毎日100本の素振りの成果がでています。
毎日の積み重ねが良い結果を生むのですね!
家でできる練習ですのでイッセイのように本数を決めるなど
目標をもってやってみると良いですね!
後半ベンチの応援も絶えることなく勢いにのって大量得点を獲得し
結果1-10で勝利しました。
帰りの車の中で「あー楽しかったー!」という一言が聞けました。
次の試合でも「あー楽しかったー!」が聞けますように!
この試合の模様は長谷川写真館に掲載しています。
関係者ページよりご覧ください。
そして今日は卒団したケンタロウ君が所属チームの
里帰り訪問で陣中見舞いのドリンクなどを頂いたり、
お手伝いをしていただいたり、大変恐縮です、ありがとうございました。